デビットカード

【初めての1枚で差をつける】デビットカードおすすめ人気ランキング!

最近ではクレジットカードや電子マネーと並んで利用者が増加しているデビットカード。

使いすぎを防ぎたい人には本当におすすめです。この記事では、目的別のおすすめデビットカードを徹底的に解説していきます!あなたにピッタリの1枚が見つかります。

それぞれの目的やライフスタイルに合ったカードを選べば、もっと便利でお得な生活が手に入ります!

目的おすすめのカードの特徴
節約したい高いポイント還元率
海外旅行が好き海外利用の手数料がお得でサポートが手厚い
学生や高校生シンプルで使いやすい
家族で使いたい家族カードが発行可能で、家計管理に役立つ
デザインも重視おしゃれでかっこいい

迷ったときは 、厳選3枚のおすすめカード をチェックしてみてください。

\ おすすめのカードは、こちらから! /

高スペックのデビットカード3選 >

スペックが高くておすすめのデビットカード3選

これを選べば間違いない!という 厳選3枚のデビットカード をご紹介します。

これらのカードは、ポイント還元率や手数料のお得さ、便利な機能、そしてデザイン性までバランスよく兼ね備えたものばかり。

使うたびに「これにして良かった!」と思える1枚を手に入れて、賢くお得なキャッシュレス生活を始めましょう!

カード特徴

楽天銀行デビットカードJCB
コスパ重視 楽天ユーザーに最適!

年会費:無料
還元率:1%
Oliveフレキシブルペイ
抜群にバランスのよい一枚!

年会費:無料
還元率:0.5%
GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード
圧倒的な「現金」還元率 !

年会費:3300円
還元率:1.2%

楽天銀行デビットカード

出典:https://x.gd/Yw6da
  • 年会費無料&ポイント還元率が1%!
  • 楽天市場での買い物ではポイント還元率が2%にアップ!
  • 楽天銀行と合わせて使いやすい!

楽天銀行デビットカードの基本情報

おすすめ度★★★★
年会費無料
ポイント還元率1%
海外旅行保険
国内旅行保険
不正利用補償年間100万円
空港ラウンジ
他特典楽天市場では2%還元(JCBのみ)
スマホ対応楽天Pay
ATM手数料220円〜275円
振込手数料145円
カード発行条件16歳以上
国際ブランドVisa / Mastercard / JCB

楽天銀行デビットカードは

ポイント還元率は年会費無料のデビットカードでは一番高く、貰えるポイントも楽天ポイントなので使いやすい。

年会費無料のデビットカードでは1番高い、基本ポイント還元率1%を実現しています。国際ブランドの選択をJCBにすれば、楽天市場で還元率が2%にアップします。

普段から楽天経済圏を利用している方は、お得にカードを利用できるのでオススメです。

デビットカードのデザインや国際ブランドの種類が多く、自分の好みを選べるのも嬉しいですね。

ただ、楽天銀行デビットカードは、銀行振込とATMの手数料が高めです。

年会費無料とはいえ、割高になることがあるので注意しましょう。

Oliveフレキシブルペイ

出典:https://x.gd/iD1g2
  • 年会費が無料なのに旅行保険(国内,海外)が付帯している!
  • ApplePay、GooglePayでスマホと連携可能!
  • 銀行アプリでカードの管理が簡単!
  • セキュリティ性の高いナンバーレスデザイン!

Oliveフレキシブルペイの基本情報

おすすめ度★★★★★
年会費無料 (一般ランク)
ポイント還元率0.5%
海外旅行保険最高2000万円(選べる保険)
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償100万円
空港ラウンジ
他特典選べる7つの無料特典
家族カード
ATM手数料無料 (銀行ATM)
振込手数料無料 (ことら送金)
カード発行条件18歳以上の日本国内在住 (デビットモード)
国際ブランドVisa
メリット
1年会費無料で海外旅行保険が付帯する
2アプリでカードやポイントの管理が簡単
3スマホと連携してスマホだけで決済可能
デメリット
1ポイント還元率が0.5%と平均的
2クレジットカードでは対象の店舗でも、還元率アップの特典が適用されない

こんな方へおすすめ
年会費無料で旅行保険が欲しい方

Oliveフレキシブルペイは

海外旅行保険や、アプリで銀行口座やカードを簡単に管理したい方におすすめです。

年会費無料のデビットカードでは少ない、海外旅行保険が付帯します。

また、銀行アプリでカードやポイントを管理することができます。カードをデビット支払いモードにしたり、クレジット支払いモードに変更することもできます。

スマホとの連携も可能。物理カードを持っていなくても、スマホだけで決済することができます。

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード

出典:GMOあおぞらネット銀行の【Mastercardプラチナデビットカード】
  • 「現金」還元率が1.2%!
  • ATMや銀行の振込手数料 月20回無料!
  • PayPayと連携しスマートに決済可能!
  • 不正利用補償額が500万円と高額!
  • 券面がブラックでPLATINUMという文字のデザインがカッコイイ!

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードの基本情報

おすすめ度★★★★★
年会費3300円
ポイント還元率1.2%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険年間50万円
不正利用補償年間500万円
空港ラウンジ
他特典公共料金支払い可能
ガソリンスタンド使用可能
家族カード
ATM手数料無料 (月20回)
振込手数料無料 (月20回)
カード発行条件15歳以上
国際ブランドMastercard
メリット
1プラチナデビット最安3300円の年会費
21.2%の高い「現金」還元率
3月20回までATM、他銀行への振込無料
4ステータスのあるカッコいいデザイン
デメリット
1空港ラウンジを利用できない
2国内、海外の旅行保険が付帯しない

こんな方へおすすめ
ポイント還元率や特典などバランスの良いカードが欲しい方

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードは

高い「現金」還元率が魅力的なデビットカードです。年会費が3300円掛かってしまいますが、還元率が1.2%と凄く高いです。年会費の元を取ることも、そう難しくありません。

また、ATMと銀行振込の手数料が月20回まで無料になる特典が付帯しています。

さらに、スマホ決済アプリのPayPayと連携することができる、珍しいデビットカードで、物理的なカードが無くてもスマホだけで決済ができます。

他にも、支払いができないカードも多い、「公共料金」や「ガソリンスタンド」などでの支払いが可能です

色々な支払いに使いたい方には便利です。

年会費無料のデビットカードよりも優れているデビットカードが欲しい方にオススメです。

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードに興味を持った方は、こちらの記事もおすすめです。

メリット・デメリット、どんな人に向いているカードか詳しく解説しています。

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードを紹介レビュー。メリット・デメリット、どんな人におすすめか解説! 「高還元率、充実した特典、おしゃれなデザイン――欲しい機能が全部そろったデビットカードがここに!」 そんな声も多いのが、GMOあ...

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードの公式サイトは、こちらをクリック

GMOあおぞらネット銀行の【Mastercardプラチナデビットカード】

ポイントがしっかり貯まるデビットカード

「せっかく使うなら、ポイントがガンガン貯まるカードがいい!」

ポイント還元率が高いデビットカードを選べば、日常の買い物や光熱費の支払いをするだけで、気づけばポイントがどんどん貯まっていきます!

貯まったポイントはそのままショッピングで使えたり、ギフトカードに交換できたり、ちょっとした贅沢にも使えるので、節約も楽しみも両方叶えられます。

ここでは、特に「ポイントを貯めたい!」という方に

おすすめの還元率の高いカードを厳選して紹介します!

カード特徴

りそなプレミアムデビットカード

・年会費:8,400円
・還元率:2.0%
・会費が月払いで払える!
・3種類のデザインを選べる!
タカシマヤプラチナデビットカード

・年会費:33,000円
・還元率:2.0%
・高島屋で使える豪華特典!
・海外旅行保険が付帯!
GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:3,300円
・還元率:1.2%
・ATMと振込手数料 月20回無料!
・デザインがカッコいい!
住信SBIネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:11,000円
・還元率:1.0%
・プライオリティパス!
・最大1億円の旅行保険!
楽天銀行デビットカード

・年会費:無料
・還元率:1.0%
・JCBでは楽天市場で2%還元!
・デザインや国際ブランドが豊富!
還元率の高い「人気デビットカード」最強比較!おすすめ10枚をランキング 「使うたびにポイントがどんどん貯まる!」 デビットカードを選ぶなら、還元率は絶対に見逃せないポイント。日々の支払いで効率よくポイ...

海外旅行に強いデビットカード

海外旅行中のショッピングやレストランでの支払い、ATMでの現地通貨の引き出しなど、デビットカードは海外でも大活躍!

特に、海外利用時の手数料が安いカードを選べば、ムダな出費を抑えられるだけでなく、安心して旅行を楽しめます。また、盗難や紛失時のサポートが手厚いカードは、トラブルがあっても安心です。

海外旅行がもっとお得で快適になる、選りすぐりのデビットカードをご紹介します!

カード特徴

Sony Bank WALLET

・年会費:無料
・還元率:0.5%
・海外事務手数料:1.79%
・海外ATM手数料:220円+1.79%
・海外旅行保険:なし
・不正利用補償:有り
・国際ブランド:Visa
住信SBIネット銀行デビットカード

・年会費:無料
・還元率:0.8%
・海外事務手数料:2.50%
・海外ATM手数料:2.50%
・海外旅行保険:なし
・不正利用補償:年間100万円
・国際ブランド:Mastercard
りそなデビットカード

・年会費:無料
・還元率:0.5%
・海外事務手数料:2.50%
・海外ATM手数料:2.50%
・海外旅行保険:なし
・不正利用補償:年間150万円
・国際ブランド:Visa
Oliveフレキシブルペイ

・年会費:無料 (一般ランク)
・還元率:0.5%
・海外事務手数料:3.63%
・海外ATM手数料:110円
・海外旅行保険:最大2000万円
・不正利用補償:年間100万円
・国際ブランド:Visa
GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:3300円
・還元率:1.5% (海外)
・海外事務手数料:3.08%
・海外ATM手数料:3.08%
・海外旅行保険:なし
・不正利用補償:年間500万円
・国際ブランド:Mastercard
海外旅行におすすめのデビットカード11枚!海外手数料を徹底比較!選び方や注意点も解説 デビットカードを海外で使う際、大事になるのが海外利用手数料です。 一般的なデビットカードの海外利用手数料は3%程です。 海...

学生におすすめのデビットカード

「クレジットカードはまだ作れないけど、キャッシュレスで便利に買い物したい!」

学生さんや高校生にも、デビットカードがおすすめです。口座残高の範囲でしか使えないので、使いすぎる心配がなく、初めてキャッシュレスを使う人にも安心!

また、年会費無料やシンプルな機能のカードが多いので、学生生活にちょうどいい1枚が見つかります。普段のお買い物やネットショッピングはもちろん、現金を持ち歩くのが面倒な学校帰りや遊びにも大活躍!

ここでは、学生でも作りやすく、使いやすいデビットカードを厳選してご紹介します。

カード特徴

楽天銀行デビットカード

・年会費:無料
・1%の高還元率!
・国際ブランド3種類が選べる!
・楽天銀行と合わせて使う!
GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:3,300円
・ポイント還元率が1.2%!
・ブラックでカッコいい!
・不正利用補償額が500万円!
住信SBIネット銀行デビットカード

・年会費:無料
・ポイント還元率が0.8%!
・スマホだけで決済可能!
・Visa, Mastercard から選べる!
SonyBankWALLET

・年会費:無料
・海外利用手数料が最安!
・最大2%の還元率!
・カードがオシャレ!
Oliveフレキシブルペイ

・年会費:無料
・国内・海外旅行保険が付帯!
・スマホと連携可能!
・ナンバーレスデザイン!
高校生におすすめのデビットカード5選!学生でも作れるカードの比較と選び方! 「初めてのカード、どう選べばいいの?」 大学生や高校生にとって、デビットカードは気軽に使える便利なアイテム。 現金いらずで...

家族と一緒に使いたい方におすすめのデビットカード

「家族みんなで使える便利なデビットカードが欲しい!」

という方におすすめなのが、家族で共有しやすいタイプのデビットカードです。子どものお小遣いや生活費の管理、家族旅行の費用をまとめて管理するのにピッタリ。

家族カードを発行できるカードを選べば、家族全体の家計管理がグッと楽になります。また、即時引き落としの特性があるので、クレジットカードのように「使いすぎて後で驚く」心配もありません!

ここでは、家族で使うことを前提に、便利でお得なデビットカードを厳選してご紹介します。

家族みんなが満足できる1枚を見つけて、もっとスマートな家計管理を始めましょう!

カード特徴

みずほJCBデビット

・年会費:無料
・還元率:0.2〜0.4%
・家族カード:8枚まで
・国内、海外の旅行保険が付帯!
・スマホと連携して決済できる!
TSUBASAちばぎんVisaデビットカード

・年会費:無料
・還元率:0.5%
・家族カード:5枚まで
・年会費が永年無料で使える!
・VISAタッチ決済!
池田泉州JCBデビットカード

・年会費:初年度無料(1100円)
・還元率:0.5%
・家族カード:1枚440円
・国内、海外の旅行保険が付帯!
・スマホだけで決済できる!
東邦Always デビットカード

・年会費:初年度無料(1375円)
・還元率:0.5%
・家族カード:1枚440円
・ATM手数料が月2回まで無料!
・国内、海外の旅行保険が付帯!
同じ口座で2枚使えるデビットカード4選!同棲や家族と一緒に使いたい方におすすめ 皆さんデビットカードを普段から使っていると 「家族やパートナーと一緒に使えるデビットカードが欲しい!」 と思ったことはあり...

おしゃれでカッコいいデビットカード

「持っているだけでテンションが上がるおしゃれなカードが欲しい!」

という方にピッタリなのが、デザイン性に優れたデビットカードです。

最近では、シンプルで洗練されたデザインや、限定コラボで登場する個性的なカードなど、見た目にもこだわったカードが増えています。

お財布から取り出したときに「これ、いいね!」と注目されること間違いなし。使い勝手だけでなく、デザインの良さも選ぶ基準にすれば、毎日使うたびにちょっと嬉しい気分になれます。

シンプルでスタイリッシュなものから、ユニークで目を引くデザインのものまで、持っているだけで自慢したくなるおしゃれなデビットカードを厳選してご紹介します!

見た目も中身も満足のいく1枚を見つけてみましょう!

カード特徴

Oliveフレキシブルペイ

・年会費:無料 (一般ランク)
・還元率:0.5%
・国内、海外の旅行保険が付帯!
・ApplePay、GooglePay!
・ナンバーレスデザイン!
GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:3,300円
・ポイント還元率が1.2%!
・振込手数料が月20回まで無料!
・デザインがカッコいい!
・不正利用補償額が500万円!
SonyBankWALLET

・年会費:無料
・還元率:0.5%
・海外利用手数料が最安!
・ソニー商品を安く購入できる!
住信SBIネット銀行プラチナデビットカード

・年会費:11,000円
・還元率:1%
・空港ラウンジ無料や招待日和!
・国内・海外の旅行保険が1億円!
住信SBIネット銀行デビットカード

・年会費:無料
・還元率:0.8%
・年会費無で還元率が0.8%!
・スマホと連携して決済可能!
お洒落でカッコいいデザインのデビットカード10選!おすすめ紹介 デビットカードは作りたいけど 「デビットカードは少しダサいイメージがある」 と思っていませんか? 実はデビットカード...

その他のおすすめのデビットカード

もっと選択肢を見てみたい!」という方のために、その他の注目デビットカードをピックアップしてみました。

これらのカードもそれぞれ魅力的な特徴を持っていて、特定の条件下やニッチな用途では非常に役立ちます。

「自分に合うカードはまだ探しきれていないかも…」という方は、ぜひこの中からお気に入りを見つけてください!

手数料の安さや使いやすさ、特定の特典があるカードなど、幅広いニーズに応えるカードを紹介します。ベストな1枚を見つけましょう!

住信SBIネット銀行デビットカード

出典:https://x.gd/KwbjV
  • 年会費無料カードの中でポイント還元率が高い0.8%!
  • ApplePay、GooglePayの利用でスマホだけで決済可能!
  • 「VISA」と「Mastercard」2つの国際ブランドを選べる!

住信SBIネット銀行デビットカードの基本情報

年会費無料 (発行手数料1100円)
ポイント還元率0.8%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償100万円
空港ラウンジ
他特典ApplePay対応
GooglePay対応
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドMastercard

こんな方へおすすめ
高い還元率でスマホと連携して使いたい方

住信SBIネット銀行デビットカードは

年会費無料でポイント還元率の高いカードを使いたい方や、スマホと連携して使いたい方におすすめです。年会費が無料のデビットカードの中では高い0.8%のポイント還元率があります。

スマホと連携することが可能で、カードを実際に持っていなくても、スマホだけで決済することが可能です。カードを持ち運ぶ必要がなく便利です。

メリット

住信SBIネット銀行デビットカードのメリットは

年会費無料の中で最も高い0.8%のポイント還元率や、物理カードが不要になるスマホとの連携機能があげられます。

デビットカードを頻繁に利用する人であれば、ポイント還元率の違いが、数千ポイントの違いになります。0.8%はありがたいですね。

メリット
  • 年会費無料のカードで高い0.8%のポイント還元率
  • スマホと連携が可能でカードを持ち歩かなくてもOK

デメリット

住信SBIネット銀行デビットカードのデメリットは

カード発行時に1100円の発行手数料が必要です。

年会費が無料でもカード発行手数料がかかってしまうと、ちょっと損した気分ですよね。

デメリット
  • 年会費は無料だが、最初に1100円の発行手数料が発生する

住信SBIネット銀行プラチナデビットカード

出典:https://x.gd/pyOHW
  • 空港ラウンジ無料や招待日和などの豪華特典が付帯している!
  • 1%の高いポイント還元率!
  • 国内・海外の旅行保険が1億円と最高金額で家族も利用可能!

住信SBIネット銀行プラチナデビットカードの基本情報

年会費11,000円
ポイント還元率1%
海外旅行保険最大1億円 (家族1000万円)
国内旅行保険最大1億円 (家族1000万円)
ショッピング保険最高100万円
不正利用補償年間100万円
空港ラウンジプライオリティパス (年3回無料)
他特典ダイニングby招待日和
モバイル端末保険
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドMastercard

こんな方へおすすめ
年会費が高額でも豪華な特典が欲しい方

住信SBIネット銀行プラチナデビットカードは

「プライオリティ・パス」や、「ダイニングby招待日和」などの豪華な特典を重視する方におすすめできます。

空港ラウンジを無料で利用できる「プライオリティパス」や、国内250の有名レストランで料金が無料になる「ダイニングby招待日和」が特典として付いてきます。

また、国内や海外の旅行保険が最高額1億で付帯しています。旅行に行く時は安心です。

スマホと連携することも可能で、デビットカードが手元に無くてもスマホだけで決済することもできて便利です。

メリット

住信SBIネット銀行プラチナデビットカードのメリットは

他のデビットカードにはない「プライオリティパス」や、「ダイニングby招待日和」などの豪華な特典があげられます。

特典を上手く使いこなせる人であれば、高額な年会費11000円分くらいは簡単に元を取ることができます。

メリット
  • 空港ラウンジを無料利用できるプライオリティパス
  • レストランを無料で利用できるダイニングby招待日和
  • モバイル端末の修理費用保険
  • 年会費分を回収できる豪華特典

デメリット

住信SBIネット銀行プラチナデビットカードのデメリットは

年会費が11000円と高額な点です。

上手く使いこなせる人でなければ、特典を使いこなせず、ポイントで年会費を回収することが難しくなります。

デメリット
  • 年会費が11000円と高額
  • 豪華な特典を使いこなせる人が少ない
  • ポイントで年会費の元を取るのが難しい

Sony Bank WALLET

出典:https://moneykit.net/visitor/sbw/
  • 海外利用手数料が安く海外での利用に最適!
  • 国内ショッピングで最大2%還元を受けられる!
  • ソニー関係の商品やサービスを安く購入できる!

SonyBankWALLETの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.5%〜2% (基本0.5%)
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険50万円 (自己負担額5000円)
不正利用補償有 (金額不明)
空港ラウンジ
他特典VISA優待
優遇レートで両替
PlayStationStore2%還元
ソニーストア3%オフ
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドVisa

こんな方へおすすめ
海外で利用したい方

Sony Bank WALLETは

海外での利用や、ソニー関係の商品やサービスの優待を重視する方におすすめです。

海外での利用手数料が他のデビットカードや、クレジットカードの半分の手数料で利用することができます。

ソニーストアで商品を3%オフで購入したり、PlayStation Storeでの利用でポイント還元率が2%になりお得です。

さらに、ソニー銀行の使用状況により、ソニー銀行の優遇プログラムのランクが決まります。最高ランクになれば、ポイント還元率が2%になり超高還元になります。

メリット

Sony Bank WALLETのメリットは

他のカードに比べ圧倒的に安い海外利用手数料や、ソニー関係のストアで割引やキャッシュバックの優待特典が受けられます。

海外での利用を考えている方や、ソニー関係の商品やサービスを頻繁に利用する方には最適です。

メリット
  • 海外での利用手数料が他のカードの½で安い
  • ソニーストアやPlayStationストアなどで優待を受けられる
  • ソニー銀行の使用状況によって最高2%還元

デメリット

Sony Bank WALLETのデメリットは

海外での利用に特化しているカードにも関わらず、海外旅行保険が付帯していないことです。

海外は日本よりも医療費が高額です。海外に行く際はカードに旅行保険が付帯していると嬉しいですが、Sony Bank WALLETには付帯していません。

デメリット
  • 海外利用を売りにしているカードだが、
  • 海外旅行保険が付帯していない

りそなプレミアムデビットカード

  • 驚異の2%のポイント還元率!
  • 会費が月払いだから少しずつ払える!
  • 3種類のカッコいいカードデザインを選べる!

りそなデビットカード〈プレミアム〉の基本情報

年会費8400円
ポイント還元率2%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険100万円 (国内・海外)
不正利用補償150万円
空港ラウンジ
他特典VISA優待サービス
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドVisa

こんな方へおすすめ
とにかくカードを沢山使ってポイントを貯めたい方

りそなデビットカード〈プレミアム〉は

日々の支払いの多くをデビットカードで決済したり、たくさんデビットカードを使う方におすすめです。

ポイント還元率が2%と非常に高く、ポイントが大量に貯まります。

一方でポイント還元率が高いカードですが、年会費が1万円近く高額です。カードの利用で年会費分の元が取れる場合はお得です。

メリット

りそなデビットカード〈プレミアム〉のメリットは

やはり2%の高いポイント還元率です。

年間に数百万円をデビットカードで決済する予定がある方であれば、年会費も余裕で元が取れてポイントが凄く貯まります。

メリット
  • 2%の高いポイント還元率

デメリット

りそなデビットカード〈プレミアム〉のデメリットは

高額な年会費と特典が少ない点があげられます。

ポイント還元率は高いですが、年会費が高額です。結局ポイントを貯められず、損になってしまうことも。

高還元以外の特典が少なく、年会費の近いデビットカードに付帯するプライオリティパスなどの豪華特典が少ないです。

デメリット
  • 年会費が1万円近くと高額
  • ポイントで元を取るのが難しい
  • 高還元以外の特典が少ない

PayPay銀行デビットカード

出典:https://x.gd/EXpTC
  • PayPayと連携してスマホで決済ができる!
  • カードレスATM機能でスマホだけでATMを利用できる!
  • カード発行がスピーディーで直ぐに届く!

PayPay銀行デビットカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.2%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償有り (補償金額不明)
空港ラウンジ
他特典VISA優待
GooglePay対応
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドVisa

こんな方へおすすめ
PayPayアプリとの連携機能やカードレス機能が欲しい方

PayPay銀行デビットカードは

スマホ決済アプリPayPayとの連携や、カードレス機能を重視する方におすすめです。

スマホでバーコードやQRコードを使って決済することができます。スマホ決済アプリPayPayとカードを連携してスマホだけで決済することができます。

また、ATMカードレス機能により、物理カードがなくても、スマホだけでATMからお金を入出金することができます。とても便利です。

メリット

PayPay銀行デビットカードのメリットは

決済アプリPayPayと連携できる点や、カードレス機能がありATMをスマホだけで利用できる点です。

決済アプリPayPayとの連携やカードレスATM機能など、物理カードが無しでスマホだけで使えるような機能が目立ちますね。

メリット
  • スマホ決済アプリPayPayと連携できる
  • カードレスATM機能でスマホだけでATMを利用できる

デメリット

PayPay銀行デビットカードのデメリットは

0.2%の低いポイント還元率があげられます。

デビットカードを選ぶ上で、ポイント還元率はかなり重要なポイントなので、0.2%はちょっと残念ですね。

デメリット
  • ポイント還元率が0.2%でデビットカードで最低還元率

TSUBASAちばぎんVisaデビットゴールドカード

出典:https://x.gd/H2x6j
  • デビットカードでは珍しいゴールドデザイン!
  • ちばぎん限定の優待を受けられる!
  • 家族カードを無料で5枚まで発行できる!

TSUBASAちばぎんVisaデビットゴールドカードの基本情報

年会費11000円
ポイント還元率1%
海外旅行保険最高1億円
国内旅行保険最高1億円
ショッピング保険年間500万円
不正利用補償年間500万円
空港ラウンジ
他特典TSUBASAちばぎんデビットClub Off
(映画館,温泉,チケット,リゾート優待)
家族カード5枚無料
カード発行条件満20歳以上
国際ブランドVisa

こんな方へおすすめ
家族カードや、ちばぎん限定の特典が欲しい方

TSUBASAちばぎんVisaデビットゴールドカードは

家族カード特典や、ちばぎん限定の特典を重視する方におすすめです。

家族カードを5枚まで無料で発行可能。同じ口座でまとめて引き落としできます。

また、ちばぎん限定の特典でイオンシネマで映画が500円で見れる割引優待や、ホテルやレストランで使える割引特典も魅力的です。

メリット

TSUBASAちばぎんVisaデビットゴールドカードのメリットは

デビットカードでは珍しい5枚まで無料発行可能な家族カード特典や、ちばぎん限定の特典が上げられます。

メリット
  • 5枚まで無料発行可能な家族カード特典
  • ちばぎん限定の特典がある

デメリット

TSUBASAちばぎんVisaデビットゴールドカードのデメリットは

11000円の高額な年会費と、発行条件が20歳以上である点です。

15歳以上なら誰でも発行できるのが、デビットカードのメリットです。これが無いのは、20歳以下の方には残念です。

デメリット
  • 年会費が11000円と高額
  • 20歳以上でないと作れない

あおぞら銀行BANK支店デビットカード

出典:https://x.gd/xUuKM
  • 半年間の利用状況によりポイント還元率が1%に!
  • スマホ決済アプリPayPayと連携できる!
  • 定期的に各コンビニで還元率が2〜5%アップになるキャンペーンがある!

あおぞら銀行BANK支店デビットカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.25〜1%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償年間100万円
空港ラウンジ
他特典割引優待サービス
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドVisa

こんな方へおすすめ
カードをよく使う方やPayPayと連携したい方

あおぞら銀行BANK支店デビットカードは

ポイント還元率PayPay連携コンビニ還元率アップ特典などを重視する方におすすめです。

初期のポイント還元率は基本0.25%ですが、半年間で60万円以上利用すると還元率が1%にアップして高還元になります。

またPayPayとの連携も可能で、デビットカードを持ち歩かなくても、スマホアプリのPayPayだけで決済可能です。

定期的にコンビニの利用で、還元率がアップするキャンペーンを実施しているため、コンビニを頻繁に利用する方にはおすすめです。

メリット

あおぞら銀行BANK支店デビットカードのメリットは

カードの利用額で1%にアップするポイント還元率と、PayPayとの連携があげられます。

初期の還元率は0.25%で低めですが、半年で15万円決済した場合は0.5%、30万円以上で0.75%、60万円以上で1%と半年間の決済額により上下します。

半年間の決済額別のキャッシュバック率
1円以上0.25%
15万円以上0.5%
30万円以上0.75%
60万円以上1%

また定期的の実施される、コンビニでの還元率アップキャンペーンもメリットの1つです。

メリット
  • 半年間のカードの利用額でポイント還元率が1%にアップ
  • スマホアプリのPayPayと連携できる
  • 定期的にコンビニで還元率アップキャンペーンが実施される

定期的に開催されるキャンペーンを利用することで、一時的に2%の還元を受けることも可能になります。

キャンペーン内容は特定加盟店(コンビニ)でデビットカードを利用すると、2%還元を受けられるというもので、主要なコンビニ6社が対象です。

対象となるコンビニ

  • セブン-イレブン
  • ローソン
  • ミニストップ
  • セイコーマート
  • デイリーヤマザキ
  • NewDays

コンビニを良く利用する人ならキャンペーン中に本デビットカードを沢山使うことで、他の決済で貯まったポイントの量を上回るかもしれませんね。

半年間で60万円以上デビットカードで決済できる方や、コンビニを良く利用する方にはおすすめできるデビットカードです。

デメリット

あおぞら銀行BANK支店デビットカードのデメリットは

半年間で60万円以上使わなければ還元率が1%にならず、還元率が0.25%と低還元になってしまう点があげられます。

デメリット
  • アッププログラムを使わないと還元率が0.25%と低い

みんなの銀行デビットカード

出典:https://x.gd/bHLLT
  • バーチャルカードだから口座開設後スマホアプリですぐに使える!
  • 年会費が無料なのに旅行保険が付帯している!
  • キャンペーンで1000円が実質無条件で貰える!

みんなの銀行デビットカードの基本情報

年会費無料 (プレミアムプラン有)
ポイント還元率0.2〜1%
海外旅行保険最大3000万円
国内旅行保険最高3000万円
(死亡・後遺症障害のみ)
ショッピング保険海外100万円
(自己負担額10000円)
国内100万円(プレミアムのみ)
(自己負担額10000円)
不正利用補償有(補償額不明)
空港ラウンジ
他特典ApplePay対応
GooglePay対応
家族カード
カード発行条件15歳以上
国際ブランドJCB

こんな方へおすすめ
年会費無料で旅行保険が欲しい方

みんなの銀行デビットカードは

スマホとの連携国内海外の旅行保険、キャンペーンを重視する方におすすめです。

みんなの銀行デビットカードは物理的なカードがなく、スマホのタッチ決済を利用して使うバーチャルデビットカードです。

物理的なカードを持たずにスマホだけでデビットカードを利用することができます。

また年会費無料ながら国内海外の旅行保険が付帯しており、医療費が高い海外に行く際は最適です。

無条件で1000円が貰えるキャンペーンも実施していて、デビットカードでそのまま利用する事もできるので金欠にはありがたいですね。

メリット

みんなの銀行デビットカードのメリットは

物理カードなしで決済できるバーチャルデビットカードや、国内・海外の旅行保険が上げられます。

メリット
  • 物理カードが無くてスマホだけで決済可能
  • 年会費無料で国内,海外の旅行保険が付帯している

デメリット

みんなの銀行デビットカードのデメリットは

リアルカードが追加発行できない点です。

みんなの銀行デビットカードの大きなメリットである、バーチャルカードですが、一部店舗ではスマホ連携決済に対応していない店舗があります。

追加でリアルカードを発行できれば完璧でした。

デメリット
  • バーチャルデビットカードのみで物理的なカードが発行できない

みずほJCBデビット

出典:https://x.gd/la1wp
  • 年会費無料で国内、海外の旅行保険が付帯!
  • スマホと連携してカードが無くても決済できる!
  • JCB優待サービスを受けられる!

みずほJCBデビットの基本情報

年会費無料 (プレミアムプラン有)
ポイント還元率0.2〜0.4%
海外旅行保険最高3000万円
国内旅行保険最高3000万円
ショッピング保険年間100万円
不正利用補償有り (補償金額不明)
空港ラウンジ
他特典JCB共通優待サービス
家族カード8枚まで
カード発行条件15歳以上
国際ブランドJCB

みずほJCBデビットは

国内と海外の旅行保険と、最大8枚まで発行できる家族カード特典が魅力のデビットカードです。

本来は年会費無料のデビットカードには付帯しない国内と海外の旅行保険が、年会費が永年無料で使えます。

また、ポイント還元率は月額の利用額で最大0.4%にまで上がるため、ポイントを貯めたい人にも良いですね。

家族カードは最大8枚まで発行可能です。紹介するデビットカードの中では1番多い枚数です。

TSUBASAちばぎんVisaデビットカード

出典:https://x.gd/ZVlEh
  • 年会費が永年無料で使える!
  • 0.5%の安定したポイント還元率!
  • VISAタッチ決済でカードをかざすだけで決済できる!

TSUBASAちばぎんVisaデビットカードの基本情報

年会費無料
ポイント還元率0.5%
海外旅行保険
国内旅行保険
ショッピング保険
不正利用補償100万円
空港ラウンジ
他特典
家族カード5枚まで
カード発行条件18歳以上
国際ブランドVisa

TSUBASAちばぎんVisaデビットカードは

安定した0.5%の還元率と世界中で使えるVisaブランドが魅力のデビットカードです。

年会費が無料ながらポイント還元率が0.5%です。家族カードを使いながらポイントも貯めたい方にはありがいですね。

家族カードは5枚まで発行可能です。すべて発行手数料、年会費共に無料で発行ができます。

池田泉州JCBデビットカード

出典:https://x.gd/26nwD
  • 初年度年会費無料なのに国内、海外の旅行保険が付帯!
  • スマホと連携が可能で、カードがなくてもスマホだけで決済できる!
  • 安定した0.5%のポイント還元率!

池田泉州JCBデビットカードの基本情報

年会費初年度無料 (1100円)
ポイント還元率0.5%
海外旅行保険最高3000万円
国内旅行保険最高3000万円
ショッピング保険年間100万円まで(海外のみ)
不正利用補償有り(補償金額不明)
空港ラウンジ
他特典ApplePay対応
GooglePay対応
家族カード1枚440円
カード発行条件15歳以上
国際ブランドJCB

池田泉州JCBデビットカードは

国内海外の旅行保険、スマホとの連携機能が魅力のデビットカードです。

年会費無料では使えるカードが少ない、国内海外の旅行保険を初年度は無料で利用することができます。

また、ApplePayとGooglePayとの連携が可能です。物理カードを持っていなくても、スマホだけで決済が可能です。

家族カードは1枚440円から発行可能です。限度枚数は決まっておりません。

以下の条件のいずれかを満たした場合、2年目以降も年会費無料で利用可能

  1. 年間ショッピング利用累計額が10万円以上の方
  2. 有効期限月の翌月1日時点で満23歳以下
  3. 携帯電話料金のデビット決済がある。(NTTドコモ、au、ソフトバンクのみ)

東邦Always デビットカード

出典:https://x.gd/SGiHg
  • 安定した0.5%のポイント還元率!
  • ATM手数料が月2回まで無料!
  • 初年度年会費無料で国内、海外の旅行保険が付帯している!

東邦Always デビットカードの基本情報

年会費初年度無料 (1375円)
ポイント還元率0.5%
海外旅行保険最高3000万円
国内旅行保険最高3000万円
ショッピング保険年間100万円まで(海外のみ)
不正利用補償有り(補償金額不明)
空港ラウンジ
他特典
家族カード1枚440円
カード発行条件15歳以上
国際ブランドJCB

東邦Always デビットカードは

国内と海外の旅行保険が魅力のデビットカードです。

カード発行の1年目はATM利用手数料が月2回まで無料で使うことができます。

また、年会費無料で付帯することが少ない国内と海外の旅行保険が、初年度 年会費無料で付いてくるのもありがたいですね。

ポイント還元率も0.5%あって申し分ないです!

以下の条件のいずれかを満たした場合2年目以降も年会費無料で利用可能

  1. 携帯電話料金のAlwaysデビットカード決済
  2. Alwaysデビットカードの年間ショッピング利用額合計が10万円以上
  3. 本会員の年齢が22歳以下の場合

ポケットに安心を届ける

たくさんのデビットカードをご紹介してきましたが、気になるカードは見つかりましたか?

迷ったときは 、厳選3枚のおすすめカード をチェックしてみてください。

\ おすすめのカードは、こちらから! /

高スペックのデビットカード3選 >

これを機に、デビットカードを活用してスマートで充実したキャッシュレスライフを始めてみましょう!

ポケットに安心を! 最後までありがとうございました。

よくある質問

デビットカードとクレジットカードの違いは?

デビットカードは「即時払い」、クレジットカードは「後払い」です。

どちらもカード1枚で支払いができる便利さは同じですが、支払いのタイミングが違うことでメリットや使いどころも変わってきます。

デビットカードの長所
  • 使いすぎの心配がない!
    残高以上の利用ができないから安心。家計管理にもぴったりです。

  • 審査なしで発行可能!
    銀行口座を持っていれば、簡単に作れます。学生や主婦にも人気。

  • リアルタイムで利用履歴を確認できる!
    アプリやオンラインバンキングでいつでもチェック可能。何に使ったかがすぐわかります。
デビットカードの短所
  • ポイント還元率が低いこともある
    クレジットカードほどの還元率は期待できない場合があります。

  • 分割払いができない
    高額商品を買うときには注意が必要。

デビットカードとプリペイドカードの違いは?

仕組みが違います

デビットカードは、銀行口座に直結していて、支払いをした瞬間に口座から引き落とされます。

一方、プリペイドカードは事前にチャージした金額だけ使える仕組みです。SuicaやLINE Payカードなどがプリペイドカードの代表格ですね。

どちらがいいかは、使い方次第!

「銀行口座の管理も一緒にしたいならデビットカード」

「予算をあらかじめ決めて使いたいならプリペイドカード」

がおすすめです。

デビットカードは海外でも使える?

はい、使えます!

ただし、利用する際には海外手数料が発生する場合があるので、事前に確認しておきましょう。VISAやMastercardなど、国際ブランド対応のカードなら安心です。

デビットカードはどこで作れる?

デビットカードは、多くの銀行やネット銀行で簡単に作れます

楽天銀行、住信SBIネット銀行、三井住友銀行など、多くの銀行がデビットカードを提供しています。申請方法も簡単で、銀行口座を開設する際に一緒に申し込むことができます。

最近では、オンラインで申請が完結するケースがほとんどなので、わざわざ銀行窓口に行く必要もありません!

スマホひとつで申し込みができるのは嬉しいですよね。発行手数料も無料のものが多いので、気軽に試せますよ。

デビットカードには年会費がかかる?

ほとんどのデビットカードは年会費無料です。

特に、楽天銀行デビットカードJCB住信SBIネット銀行デビットカードなど、人気のカードは年会費無料で利用できるのが魅力です。一部のプレミアムデビットカードには年会費がかかるものもあります。

付帯特典やサービスが充実しているので、年会費がかかる分だけお得に感じることもあるでしょう。

デビットカードでキャッシュバックを受けられる?

はい!デビットカードでもキャッシュバックを受けられる場合があります。

GMOあおぞらネット銀行プラチナデビットカードなど、一部のカードでは利用金額に応じてキャッシュバックやポイントが貯まります。こうした特典を活用することで、よりお得にデビットカードを使えるのが魅力です。

「キャッシュバックがあるデビットカードが欲しい!」という場合は、カード選びの際に特典内容をチェックしてみてくださいね。

デビットカードで分割払いはできる?

デビットカードでは分割払いはできません。

デビットカードの支払いは、あくまで即時引き落としが基本。つまり、銀行口座にあるお金の範囲でしか利用できません。

「あとから分割で払おう」ということはできないので、大きな買い物をしたい場合は注意が必要です。

その代わり、使いすぎる心配がないのがデビットカードの良いところ。どうしても分割払いを利用したい場合は、クレジットカードの活用を検討するのが良いでしょう。

デビットカードでリボ払いはできる?

デビットカードでリボ払いはできません

リボ払いはクレジットカード特有の仕組みで、「あとから分割で支払う」ことを可能にしますが、デビットカードは即時引き落としが基本なので、この仕組みは利用できないんです。

その代わり、リボ払いで利息を払わずに済むというメリットも。使いすぎ防止や無駄な支出を減らしたい人には、デビットカードがむしろぴったりの選択肢です。

デビットカードでお金を借りることはできる?

デビットカードでお金を借りることはできません

クレジットカードには「キャッシング」機能がありますが、デビットカードは銀行口座内の残高でしか利用できない仕組みです。

デビットカードは「借りる」ではなく、「自分のお金を使う」カードです。計画的にお金を管理したい人や、借金をしたくない人にとってはぴったりです。

デビットカードは公共料金の支払いに使える?

はい!デビットカードでも公共料金の支払いができます。

ただし、対応しているカードやサービスは限られているので、事前に確認しておくことをおすすめします。

デビットカードの引き落としタイミングはいつ?

デビットカードの最大の特徴は、即時引き落としです。

買い物をすると、支払いがすぐに銀行口座から引き落とされます。

「あとでまとめて請求が来る」というクレジットカードの仕組みと違い、デビットカードはリアルタイムでお金の流れを把握できるので、使いすぎ防止に役立ちます。

デビットカードはApple PayやGoogle Payで使える?

多くのデビットカードはApple PayやGoogle Payに対応しています

スマホひとつでスムーズに支払いが可能になります。OliveフレキシブルペイはApple PayにもGoogle Payにも対応しているので、サクッと設定して使えますよ。

発行元の情報を事前にチェックしておきましょう。

デビットカードを紛失した場合、どうすればいい?

デビットカードを紛失した場合は、すぐに発行元の銀行に連絡してください。

銀行アプリを使っている場合は、アプリ内でカードの利用を即時停止できます。これなら安心ですね。

紛失後の再発行手続きも簡単です。

オンラインで申請できるケースが多いので、手続きに時間を取られることもありません。ただし、再発行には手数料がかかることがあるので事前に確認しておきましょう。